ひとしずく株式会社

WORKS

松栄建設株式会社

「お客様や社会のしあわせをつくりたい。 想いを共に、広報の「型」を確立できた」

IUCN-J(国際自然保護連合日本委員会)

「自然保護分野の理解を前提とした支援で、効率的に広報基盤を整えられた」

特定非営利活動法人happiness

「社会課題に本気で取り組む小さな組織にも光をあててくれる、ありがたい存在」

株式会社 パルシステム・リレーションズ

「サステナビリティの専門家の視点から、パルシステムの課題と魅力を提言してもらえた」

ボルボ・カー・ジャパン株式会社

「サステナビリティをテーマにしたオウンドメディアのコンテンツ制作を、安心してお任せできた」

小西雅子さん

「信頼できる方だからこそ、セルフブランディングサポートをお願いできた」

公益財団法人 日本財団

「NPOの現場に寄り添い、各地域の状況に合わせた方法で支援してもらえた」

株式会社 One Planet Café

「ひとしずくは、共通理解の上で協働できる、大切な仲間」

公益財団法人 旭硝子財団

「環境問題に関する高い意識と専門性で、多面的にサポートしてもらえた」

特定非営利活動法人 NPO サポートセンター

「NPO広報をお願いするなら、ひとしずく。自分たちが気づかなかった課題を見つけ、前進できた」

一般社団法人マナティー研究所

「右も左も分からない状態から、サポートを受けながら自走できるように。今は毎日がとても楽しい」

株式会社honshoku

「新たなスタイルの『食の学び舎』を、サステナブルな視点から主体的に支援してもらえた」

流通経済大学ダイバーシティ共創センター

「先が見えなかった組織の立ち上げ時から、変化する状況に応じたサポートを受け、未来が見えてきた」

株式会社セイタロウデザイン

「クリエイティブとパブリック・リレーションズ。培った力を社会のために」

神奈川県住宅供給公社

「サポートをきっかけに、メンバー間の自主的な動きが少しずつ広まった」

合作株式会社

「地域プロジェクトは広報人材が必要。ひとしずくと培った経験を他地域へ」

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

「従来と違う方法でメッセージを発信、組織イメージ変革のきっかけに」

株式会社フューチャーセッションズ

「『受注者』と『発注者』の関係を越え、社会課題について対話し共創する良きパートナーになれた」

大田原市役所 総合政策部政策推進課

「2018年から2年連続で、3社でプロジェクトチームを組み、大田原市魅力発信事業「大田笑市プロジェクト」を後方支援」

株式会社ココロワークス

「手軽かつ臨場感のあるバーチャルリアリティでメディアトレーニングを実施できるサービス「NPO向けメディアトレーニング」を共同開発」

株式会社東北新社

「届けたい人に対して丁寧にコミュニケーションをとりたいときは、 ひとしずくさんの力が必要」

認定特定非営利活動法人カタリバ

「困窮世帯のオンライン学習支援「あの子にまなびをつなぐプロジェクト」記者会見をサポート。コロナ禍に苦しむ子どもたちの後方支援に取り組む」

BSIグループジャパン株式会社

「持続可能なイベントのための国際規格を国内で6社目に取得。地球の未来を見据えて、今すべきアクションを可視化する」

一般財団法人 児童健全育成推進財団

「全国の児童館を支える「児童健全育成推進財団」サイトリニューアルを実施。志をともに児童館の存在意義を広く伝える支援に取り組む」

二宮町役場 政策総務部 地域政策課 広報統計班

「二宮町役場全体の情報発信力を強化するために、広報研修を実施。組織を横断したコミュニケーションの向上をサポート」

株式会社HITOMINA

「首都圏最大級のファミリーイベントに、「chart project®︎」を出展。社会課題を題材にした唯一のブースとして、新たなチャレンジを」

横浜市 経済局 市民経済労働部 商業振興課

「横浜市内にある7商店街の個性を引き出す。複合的な調査をもとに商店街の未来をともに描く」

一般財団法人 児童健全育成推進財団・ナイキジャパングループ合同会社

「ナイキとパートナーシップを組んで実施している「JUMP-JAM」の広報をサポート。企業と非営利団体の間に立ち、最適な言語を選びながらPRを設計」

大田原市役所 総合政策部政策推進課政策推進係

「「関係した人」をターゲットに次につながるPRを。顔の見える小規模でのイベントが、市の求める方向性にマッチ」

写真家 関健作さん

「写真展のPRを通じ、「写真家・関健作」の魅せ方をともに考える」

鹿角市役所 政策企画課 鹿角ライフ促進班

「メディア露出に止まらない踏み込んだ提案。 住民を巻き込み、関係性をつくり続けた一年」

一般社団法人 星つむぎの村

「外部だからこその視点で事業内容を整理。焦点を絞った団体パンフレットを制作」

KUMIKI PROJECT株式会社

「「本当のゴール」を探す旅を、ひとしずくとともに」

株式会社たき工房

「社会課題への興味の入り口をアートでひらく」

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

「問題の根本を改めて問い直し、新しいアプローチ方法にチャレンジ」

合同会社SOZO「坂井あわら共生対流協議会」

「地域のグリーンツーリズムのモニターツアーを参者を集めるところからサポート。地域の方が自らツアーに取り組むまでにつながった」

パタゴニア日本支社

「外側からの目が、内側への刺激になる」

日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(NCD)

「初めてのBtoC事業での商品PR。商品と社会課題の接点を常に考えながらブランディングやPRアイディアを提供」

公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)

「国も事業も関わる人も多様な活動をどう伝えるか。 内部コミュニケーションなくして発信はできないと気づいた」

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)

「戦略的広報のための改革を、チームの一員として」

特定非営利活動法人日本森林管理協議会(FSCジャパン)

「広報の土台作りからともに取り組み、活動を発信していく大きな一歩に」

特定非営利活動法人地球の木

「ひとしずくは、横浜を拠点にする同志。時間をかけ過程を大切に進めてもらったことがその後の団体の活動にもつながりました」