ひとしずくは多様な職能やバックグラウンドを持ったメンバーとパートナーシップを結び、プロジェクトごとに最適なチームを編成しながら、幅広い業務に取り組んでいます。
こくぼ ひろし
在学中にNGOでアドボカシーチームに所属。大学卒業後、広告代理店に入社、その後総合PR会社に転職し、環境・CSRコミュニケーション専門チーム立ち上げを行う。その後総合映像プロダクション企業のプロモーション制作事業部に入社、広報・PRチームを立ち上げ、ソーシャル関連のベンチャー企業を経てひとしずくを創業。「INTERNATIONAL MARKETING EXCELLENCE AWARD 2014」金賞、第12回JPMプランニング・ソリューション・アワード「ベスト・プロモーショナル・プログラム賞」を受賞。
やまもと あさみ
大学卒業後、航空会社にて運行管理のオペレーション業務に携わった後、国際環境NGOのWWFジャパンへ入局し、海洋プロジェクトアシスタントを経て、広報・プレス担当、メディアグループ長として、メディアリレーション、ブランディング、イベント企画・運営、など組織全体のコミュニケーションに携わる。その後、フリーランスとして環境分野の広報案件に幅広く関わっている。1年の3分の1は自然の近くに滞在しながら働くことを実践中。
なかむら ゆみ
監査役
大学卒業後、インフラ業界に就職。10年以上環境・サステナビリティ部門に携わる。その間、環境広報、コミュニケーションおよびCSR事業、温暖化対応、環境法令など幅広く従事。その後、こどもの入院をきっかけに退職し、食を体系的に学ぶために調理師専門学校へ入学。卒業後、「手前みそ」のプロジェクトを立ち上げる。現在は複業としてユニークで個性豊かな「手前みそ」を探求・発信しながら、不定期でワークショップを開催。
おおもり のぶひろ
大学卒業後、総合PR会社にて、スポーツメーカー、コンシューマーグッズ、製薬会社、自治体PRを担当。その後、書店営業を柱とするプラットフォーム企画運営会社へ転職し、WEB/SNSプロモーション、DM・店頭ツールなどダイレクトコミュニケーションやブランディングに従事する。その後、フリーランスを経て、AI企業に転職し、PR責任者としてBtoB領域のマーケティングPRを担当する。複業として、コーヒーの焙煎士およびバリスタとして活動中。
さかもと ふみたけ
顧問
社会課題の解決を目指す組織の経営およびコミュニケーション戦略が専門。米国でのNPO経営学修士課程修了後、米国でのNPOへの経営コンサルティングを経たのち、2001年から日本で企業向けの独立コンサルタントになる。支援領域は、サステナビリティ経営の戦略や体制構築、対話と協働を促すソーシャル・コミュニケーション戦略など。PR会社で7年、立教大学大学院社会デザイン研究科(特任准教授)で5年、社会構想大学院大学(教授)で8年兼務の経験がある。NPOへの経営支援や国や自治体の行政委員なども歴任。著書に『NPOの経営』(単著、日本経済新聞社、2004年)など。
かとう たけし
顧問
大学卒業後、SNSやホームページ、動画活用を中心としたデジタルマーケティング支援を手がけるコンサルティング会社のマーケティング・コンサルタントとして10年以上勤務。社会的な課題の解決に取り組む革新的な事業に対して資金提供と経営支援を行う組織や、文部科学省 大臣官房の広報戦略アドバイザー(非常勤国家公務員)、東京都 港区役所・区長室の広報専門職として複業ののち、東京都庁に新設された戦略広報部の戦略広報担当課長へ。准認定ファンドレイザー(ACFR=Associate Certified Fundraiser)。
かねこ まみ
在学中に環境NGOで活動、広報チームを立ち上げる。大学卒業後、総合PR会社に入社し幅広い業界のPRコンサルティング、記者発表会の企画立案・運営実施などを担当。その間広告代理店のPR部門に出向し、危機管理広報にも携わる。その後、テレビ局の海外向けニュース番組の制作現場をバックオフィスとしてサポートする経験を持つ。現在は、フリーランスとして子どもの福祉や環境問題に関する広報案件に携わる。鎌倉と伊豆下田の二拠点で活動し、下田では飲食店・雑貨店も営む。
ちば たかこ
大学卒業後、紙媒体・WEBの編集制作を行う制作会社に入社。生活協同組合の広報・広告を制作する部署で、農・食をテーマに編集者として紙媒体・WEB・アプリのコンテンツ開発と制作を行う。2016年に独立し、和歌山県那智勝浦町色川地区に移住。2018年から夫と共に「らくだ舎」として活動を開始、編集ライティングデザインのほか、喫茶室・本屋の運営を行う。2023年より出版レーベル「らくだ舎出帆室」を立ち上げ、辺境だから作ることのできる本を作り、届け始める。
たけうち ゆき
大学卒業後、総合PR会社に入社し、PRSJ認定PRプランナーとして幅広い業界の広報コンサルティング、広報施策の企画立案・運営実施を担当。結婚・出産を機に地元である群馬県前橋市にUターンし、NPO法人の運営や子育て支援誌の企画・制作、BtoBイベントの企画・運営を手掛ける。日々、認定こども園で園児と接しながら、前橋市社会福祉審議会児童福祉専門分科会(子ども・子育て会議)委員、前橋市男女共同参画審議会委員も務め、フリーランスとしてもPR業務を行う。
さいとう のぞみ
大学卒業後、金融系企業の営業として10年間勤務した後、フィリピンのマニラとタイのバンコクに移り住み、現地でストリートチルドレンを支援する団体でのボランティアや、就学前児童を対象としたプレイグループの企画・運営のボランティアとして従事。2021年に帰国し、ひとしずくのメンバーとして各プロジェクトの進行管理やPR支援を行う。
ひさたけ のぶよ
大学卒業後、PR会社に7年間在籍し、菓子・玩具メーカー、スポーツ競技、食品協会などを担当。BtoCからBoB、社内広報まで幅広いPR支援を行う。その後、総合映像会社にてBS・CSテレビチャンネルのPR業務を中心に、動画配信サービスの事業開拓・コミュニティ開発などを担う。その後、高知県中土佐町・久礼に移住し、地域おこし協力隊としてカツオのPRや地域活性の業務に従事。卒業後は、町のカツオプロジェクトの事務局長を務める。ひとしずくにて、主に官民連携地域プロジェクトを担当。
すずき なつこ
大学で演劇学を専攻。卒業後、雑誌編集、育児サイトでの広告営業職を経て、IT企業での広報室立ち上げを行う、推進を担当。その後、ネット銀行にて広報領域を11年間担当、コーポレート/サービス広報、サービス広報、ブランディング、インナーコミュニケーションに取り組む。現在はフリーランスとしてでも活動し、スタートアップ企業や地方自治体等の広報支援を行う。2024年、芸術文化分野での持続可能な環境に配慮した取り組み対応を推進する一般社団法人Image Nation Greenを設立、理事を務める。東京と長野の二拠点で活動を展開。
わかな りさ
大学卒業後、外資系PR会社に入社。消費財、食品、航空会社、ホテル、ITをはじめとしたグローバルブランドから地方自治体まで、幅広い業界を担当し、PRコンサルティングや、PR施策の企画立案、プレスイベント運営実施などをはじめ、広報活動をサポート。経験しながら、社内のSDGsコミッティの立ち上げにも参加。また、大学在学中の留学経験をきっかけにサステナビリティに強い関心を持ち、環境NGOやこども関連のNPOでのボランティアを経験。現在は、スペイン・バルセロナを拠点としつつ、フリーランスとしてもPR業務を行う。
つちや あや
大学卒業後、インテリア関連の事業会社で企画・広報及び秘書業務を経験。その後総合PR会社に入社し、地元福島県をはじめとした地方自治体案件に数多く携わる。以降、農産物や食品メーカー、商業施設、飲食店、化粧品など幅広い分野で、広報コンサルティングやイベント企画運営、ブランディング支援を展開。結婚・出産を機にフリーランスに転向し、マイノリティ・ローカル・自然をテーマにPR・広報を通じて新たな価値の発信に取り組む。また、南インド料理を基調とした「流浪の印度式料理店」として各地のマルシェやイベントに出店し、食を通じてローカルとのつながりを育んでいる。
ふくもと こうき
大学卒業後、総合PR会社に入社、その後ベンチャーのPR会社に勤務。14年間、PRコンサルタントとして、メディアリレーションズを中心とした広報活動をサポート。中小企業やスタートアップをメインに担当し、“大手に負けない広報”を実践。業界は、飲料や食品メーカー、アパレル、IT、小売、ホテル、ブライダルなど幅広く担当。現在は、湘南を拠点としつつ、フリーランスの広報/PRコンサルタントとして、様々な社会課題の解決に取り組むNPO/NGOや企業らを、メディアプロモートの領域でサポートを行う。
てらかわ なお
大学卒業後、総合PR会社に入社。約10年間、消費財や通信会社、スポーツメーカー等を中心に大手企業のPRコンサルタントとして、メディアリレーションをはじめ記者発表会まで幅広い広報業務をサポート。その後、採用広報をサポートするスタートアップ、talentbookに入社。企業広報担当者を繋ぐコミュニティ作りや、コンテンツ編集、企業広報を担当。その後、フリーランスとしてさまざまな企業の広報業務をサポート。中学生と小学生の元気な男子の子育て中。
おりはた えりこ
大学卒業後、ウェディング会社、WEB制作会社を経て、総合PR会社に入社。約10年間、消費財や商業施設、地方自治体など幅広い分野のPRを担当。メディアリレーションや記者発表会、広報セミナーなどの広報業務に従事。2015年に第2子出産後、育児との両立を考えフリーランスとして活動を開始。現在は、大手玩具メーカー、菓子メーカーや不動産など広報戦略から実務まで幅広い広報業務をサポートを行う。
たけうち りょうこ
短大卒業後、広告写真制作会社に入社。IPOを目指すなかで広報立ち上げに携わり10年以上にわたり企業広報に従事。コーポレートコミュニケーション、ブランディング、インナーコミュニケーションを担い、社内外の多彩なステークホルダーとのコミュニケーションや、Webサイト、事業報告書等のコミュニケーションツール制作、イベント運営などを手がける。その後、アート事業の立ち上げや店舗開発、オンラインストア開設など、新規事業開発を6年経験し、ひとしずくに参画。そのほか、子どもの教育を支援するNPOの広報という立場としても業務を行う。
みつほし ちえ
大学卒業後、求人広告の営業を経て総合PR会社へ入社。小売、商業施設の広報・PRを担当。持続可能な仕事と暮らしとは何か考え始めたのをきっかけに、地方移住に興味を持ち2011年千葉県いすみ市へ移住。NPOスタッフとしてまちづくりに関わるかたわら、古民家シェアハウスを立ち上げる。現在は、ローカルに軸を置き「今あるものでまだないコトを」をテーマに、民間図書館の運営、イベント企画など、様々なプロジェクトに関わる。2024年より外房経済新聞編集長。
おちあい しょういち
日本の総合PR会社で9年に渡り、製薬会社など大手企業からスタートアップまで幅広くPR・広告に従事。2016年にロンドン、2018年にドイツ・フランクフルトへ拠点を移し、政府観光局や地方自治体などの公官庁関連の情報発信や各種プロモーションに携わる。ドイツのみならず欧州各地で行われる展示会運営や、ドイツTV局・制作会社とのドキュメンタリー制作や動画コンテンツ制作、サッカー・ブンデスリーガのチームによる日本ツアーなど民間との協業も多数おこなっている。医師と患者のソーシャルコミュニケーションを円滑にする活動で「日本PRアワード2014グランプリ」「Spikes ASIA 2015 Silver」「Cannes Lions 2015 Shortlisted」と国内外の受賞歴がある。
えいふく ひろひと
大学卒業後、広告代理店に入社。営業職として企業のマーケティング課題、コミュニケーション領域全般の業務で約10年のキャリアを積んだ後、総合制作事業会社で約13年間プロデューサー職として、プロモーション領域全般の業務に従事。大都市圏から地方都市に至るまでの多種多様な業種の企業を担当し、イベント運営、PR、クリエイティブ制作等の進行管理から全体統括までを行う。仕事を通して大切にしてきた事は、企業担当者と制作チームとのコミュニケーションのHUB機能として対話を重ねゴールイメージを共有すること。現在は、仕事の傍らアーバンファーミングを実践する団体の運営サポートや農業学校で農業の基礎を学びながら「農」と「地域」を繋げる活動、「農」のあるライフスタイルを実践中。
うしじま ようこ
大学卒業後、英国への芸術留学を経て、作品の制作活動を行うとともに人材派遣や不動産系企業にて勤務。カスタマーセンター、営業事務、マーケティングの部署業務をはじめ、役員アシスタント、プロジェクトマネジメント、新規部署の立ち上げや社内体制の構築など、バックオフィスの包括的な業務経験を積む。その後ひとしずくにて自治体の移住促進PRやNGOのWEBサイトリニューアルの進行管理等に従事。現在は環境系任意団体の新規プロジェクトの事務局業務を行う傍ら、フリーランスとして創業期やIPO準備期前の企業の、経理をメインとしたバックオフィスパートナーとしても業務を行う。
つじはら まゆき
大学卒業後、銀行に3年間在籍し、その後、島根県・隠岐島の海士町観光協会が運営する日本全国の離島のアンテナショップ「離島キッチン」を経て、フリーランスに。全国の地域の商品や取り組みを紹介する事業や魅力を発信するライティング業務に携わる。日本全国の地域をめぐり、地域の魅力や土地に根付く食のストーリーを探り、伝えることを生業としている。東京・神楽坂にて全国各地の食材を扱う「のいえ」の立ち上げに関わるほか、青森県・つがる市のアンテナショップ「果房 メロンとロマン」の運営も行っている。
ふるかわ さとみ
ドイツ、アメリカ、カナダ、日本で学び、環境コンサルティング会社で、国際事業を担当し、コンサルティングや教材作成業務など行う。その後、ボルダー(アメリカ)とミュンヘン(ドイツ)にて学び、名古屋にてロルファー™としての活動を始める。サステナブルなあり方へのシフトを目指しながら、2015年から2024年まで国際放送の番組制作の翻訳プロジェクトマネジメントにも従事。2017年~18年には、NHKラジオドイツ語講座ディレクターを務める。現在、山梨県北杜市在住、名古屋や関東圏でもロルフィングや通訳などの活動を行っている。
おおいずみ みわ
短大卒業後、スポーツクラブに入社。人事総務部、秘書業務を経験、その後大手銀行本店にてロビー業務を担当したのちオフィス家具の会社で受付業務を担う。結婚、出産を経て総合PR会社にて20年ほど勤務。大手日用品メーカーのメディア戦略や新規商業施設・自治体などのPR業務に携わり、現在はフリーランスとしても情報発信支援業務を行う。
いしざわ こずえ
大学卒業後、総合商社に入社、貿易部にて事務補助業務に携わり、その後、総合PR会社にて、メディアリレーションズを中心とした広報活動のデスク業務を担当。モニター・クリッピングやメディアリスト管理、若手PRパーソンの教育などを担当。ひとしずくでは、子ども関連やサステナビリティ関連の案件を主に担当。